永幡 幸司 博士(芸術工学):福島大学共生システム理工学類教授

news
2011年5月1日に福島サウンドスケープの録音を初めて以来,13回目のゴールデンウィークがやってきました。最初の録音日と同じゴールデンウィーク最初の土曜日に,最初の録音場所と同じ小鳥の森信夫山公園新浜公園飯坂温泉で録音したサウンドスケープを,福島サウンドスケープに掲載しました。2011年5月1日の音と聞き比べてみて下さい。 (2023/4/30)
4月4日は福島大学の入学式でした昨年度は禁止されていた在校生によるサークル勧誘が復活したため,昨年度よりは賑やかな雰囲気でした。そんな様子を福島サウンドスケープに掲載しました。入学生の皆さん,おめでとうございます。 (2023/4/4)
東北地区若手研究者発表会(3/1 日本大学工学部開催)で『山鳩の鳴き声で天気は予測できるのか』と題する研究発表を行った永幡研4年の星彩斗君が優秀発表賞を受賞しました。星君,おめでとうございます。 (2023/3/24)
4月の毎週水曜日の朝,ラジオ福島の「レディ・オン」という番組内の「朝ゼミ・エフ」というコーナー(8:20〜)に永幡が出演します。今回は,「山鳩の鳴き声で天気がわかるか(完結編)」,「ウグイスの初鳴きをめぐって」「復興公営住宅に求められる音環境」「3.11のサウンドスケープをめぐって」の4つの話をする予定です。山鳩の回は,2022年度卒業生の星彩斗君も登場予定です。 (2023/3/23)
日本音響学会誌78巻9号(2022年9月発行)に掲載された,永幡研の卒業生岡崎悠太君,高橋優木君との共著論文『震災復興期における被災者が求める音環境についてのケーススタディー:高速道路沿いの復興公営住宅における社会調査を手がかりに』が音響学会誌のサイトで一般公開されました。 (2023/03/02)

過去のNews 



東日本大震災を受けて
サウンドスケープ
福島サウンドスケープ … 震災後の福島のサウンドスケープの変化の記録
A WINDOW ON FUKUSHIMA … 2017年7月29日 福島大学にて公開試聴会開催
音は境界を越える。放射線もまた。 … 福島ビエンナーレ2022: 風月の芸術祭in白河参加作品
避難生活支援関連情報 (新潟県中越地震の際の避難生活に関する研究成果を基に)
被災児童による避難生活中の出来事の評価 … 支援活動開始前にご一読いただけると幸いです。
災害時の避難生活における音環境の問題について … 避難所,仮設住宅の生活環境改善にむけて
福島大学避難所日誌 … 東日本大震災の際に福島大学に開設された避難所の記録
原発事故関連
福島大学の原発事故対応をめぐる諸文章
福島県の原発事故対応をめぐる諸文章



研究
研究分野
サウンドスケープ
騒音
研究テーマ研究室紹介ポスター(縮小版)も併せてご覧ください。)
音環境の評価 音環境政策・騒音政策
音環境のバリアフリー 災害時の避難生活における音環境の問題
原発事故後の福島のサウンドスケープの変化 騒音問題史
音環境コミュニケーション 拡声器騒音問題 (選挙カーの問題を含む)
音の共同体  
研究業績
執筆文献一覧 業績一覧(福島大学個人業績データベース)



フィールド・レコーディング
福島サウンドスケープ
COVID-19 サウンドスケープ
金谷川サウンドスケープ



授業情報
サウンドスケープ (前期:火曜2限)
社会情報分析 (後期:金曜5限)
実習の素材ページ (学内限定)
基礎実験 (旧カリ生の再履修者向け集中講義)
基礎実験(物理I):配布資料 (要パスワード)



社会活動
国際標準(ISO)

ISO/TC 43/SC 1 国内委員 ISO/TC 43/SC 1/WG 54 メンバー
ISO/TC 43/SC 1/WG 62 メンバー
環境に関する委員会

宮城県環境影響評価技術審査会委員(副会長) 岩手県環境影響評価技術審査会委員
福島県産業廃棄物技術検討会委員 福島県土地収用事業認定審議会委員
<元委員>
仙台市環境審議会委員(副会長) 仙台市廃棄物処理施設置等調整委員会
福島県大規模小売店舗立地審議会委員 仙台市環境影響評価審査会委員(副会長)
福島市環境審議会委員
環境教育

ふくしまエコ探検隊講師 「耳の記憶/音の記録」企画チーム
<元講師>
福島市環境モニター講師  
交通安全

福島県道路交通環境安全推進連絡会議・アドバイザー 福島県道路環境整備技術調査委員会委員
バリアフリー

バリサポみやぎ バリアフル宮城野原
バリアフル福島大学



いろいろなページ
雑文書庫
My Favorite ...
Koji Nagahata's web page (英語版web page)



連絡先
郵便: 〒960-1296
 福島市金谷川1 福島大学共生システム理工学類
E-mail: nagahata@sss.fukushima-u.ac.jp
居場所: 経済経営学類棟822 (8階)