本文へスキップ

学生の皆さんへ

研究室を希望する学生の方へ

求める学生像


主体的に活動し,高い意欲を持って研究を行うことのできる学生を希望します。

定期的に研究会(学内・学外)がありますので,
研究やプレゼンの技術は飛躍的に向上します(社会人としてのマナーも)。

意欲的に取り組む人には,できる限り最良の研究環境を提供します。

研究室では気象学・プログラム技術・英語の3つの知識を主に身につけることができます。
やればやるほど伸びますので,充実した卒研生活を送りたい!という人が向いていると思います。

配属希望の学生に受講しておいてほしい授業

・強く推奨
 衛星データ解析(2年)
 環境モデリング演習(3年)

 Linuxに慣れる+プログラム技術の習得のためです。
 プログラム言語(fortran)とbash等のスクリプトを書けることを目指します。
 研究室で扱う気象データの読み・書き・表示ができるようになります。

・推奨
 地球科学(1年)
 大気環境科学概論(2年)
 環境モニタリング(2年)
 環境モデリング(3年)
 流体力学(3年,隔年開講)
 その他,水・地球環境系の教員が担当する科目


 研究を進めるために必要な気象学とその周辺知識を得るためです。
 配属後,演習I(6セメ)でIPCCの政策決定者向け要約(英語)の輪読を行いますので,
 そのため + 卒業研究を進めるために「推奨」科目の知識が必要です。

研究室の一日・一年

学生に一日の過ごし方を書いてもらいました。

一日の過ごし方は,
    〜10:00  研究室へ
各自自由な時間に来ますが,だいたい10時頃には全員が研究室に揃います
基本的に特別な用事がない限り毎日来ます
 10:00〜11:30 研究時間(各自進める)
 11:30〜13:00 お昼休み 各自自由にとります
 13:00〜19:00 研究時間(各自進める)
 19:00頃 帰宅
帰宅時間も自由です サークルやアルバイト等で早く帰宅する場合も

研究室では教員と学生で予定表を共有しています。
予定表には教員や学生各自が授業やゼミ,行事やアルバイトなどの予定を書き込んでいます。
予定表を見れば,メンバーの予定が把握できるようになっています。

基本的に学生は授業やゼミの時間以外,学生室で各自の計画で過ごします。
学生室には一人ひとつの机,一台のパソコンの研究環境が準備されています。
 
左)学生部屋,右)手前のドア:教員居室,奥のドア:学生部屋
実験棟入ってすぐそこなので,立地条件は良好です!

研究時間にはプログラミングや気象予報士資格の試験や就職に向けての勉強(公務員希望の学生は公務員試験勉強など),論文を読んだりして過ごしています。

研究室内では分からないことや困ったことがあれば学生同士お互いに教えあったり,情報交換を行ったりしています。
隣の教員室には教員が在室しているので,気軽に研究に関する質問をしたり,アドバイスを受けたりすることもできます。



一年の主なスケジュールは

 4月  授業開始 ゼミ・授業が始まります。 就活も本格化 
 5月  春の学会  気象学会や地球惑星科学連合(JpGU)に行く人も
 6月   論文読みと自身の研究を進める日々
 7月  正規試験 正規試験・・・まだ単位が残っている人はがんばって!
 8月  夏休み 月末に研究進捗をプレゼン,秋の学会に行く人は要旨の作成中
 9月  夏休み 中間発表会まで1ヶ月,研究室のホワイトボードにはカウントダウンが…
 10月  授業開始,中間発表会,
秋の学会
B3を加えた新体制スタート,月末は水・地球環境系の中間発表
そろそろ卒論を書きはじめる…? 
 11月   中間発表でもらったコメントを参考に追加の解析中 
 12月  卒論第一稿〆切 学生同士お互いの論文をチェックして,初稿を教員に提出
 1月  卒論提出〆切 教員室と学生部屋の行き来がとても多くなります
 2月  卒論発表会,研究会 1年半の研究内容を15分でプレゼンします
 3月  卒業式 卒業おめでとう!それぞれの進路での活躍を期待しています!

研究環境について

学生が主に使用するワークステーションのほか,並列計算機を保有しています。
気象データ(日々自動更新する再解析データや地点観測データ)や解析したデータを保管するためのハードディスクも随時拡張,整備しています。これらは24時間いつでも使用できます。
 
左)並列計算機,右)気象データを保管するハードディスク

教員室には気象に関する教科書や論文があります。気象研究ノートも一通り揃っています(注:100号以降)。

バナースペース

吉田 龍平研究室
〒960-1296
福島県福島市金谷川1番地
共生システム理工学類 
研究実験棟204号室

TEL.024-503-3279
FAX.024-548-3181
   

お問い合わせ
E-mail:yoshida [at mark] sss.fukushima-u.ac.jp
(SPAM対策のため [at mark]
   @かえて送信ください.)

研究室へのアクセス方法は
こちらから