日本植物学会東北支部第21回大会福島大会

および

公 開シンポジウム「東北地方の 植物〜多様性とその保全〜
 


【講演】
以下の日程で行われます。一般講演は11月7日(金)まで募集中です(募 集終了しました  発表要領→発表要領のページ; 申込み→支部大会発表・参加・昼食申込のページ)。支部会会員の皆様には,12月上旬に講演者,演 題,時間を含むプログラムをお送りいたします。

<公開シンポジウム> →シンポジウム 詳細
12月13日 (土) 13:00〜14:00 
H1 外来魚の個体数及び年齢調査!!
    金澤勇輝・蛯原淳・今田弘樹・米本一樹・渡部哲矢(福島県立相馬高生物部)
H2 植物の抗菌性の研究
    阿曽貴大・芦野悟・橋愛衣・佐藤絵里・鈴木綾華(福島県立福島西高生物部)
H3 植物色素とpHの関係 〜アントシアニン 七変化に魅せられて〜
    佐久間琴子・渡邊あゆ美(福島県立安積高生物部植物色素班)
H4 シラカシの実生について
    渡邊聡史・鍋島俊(福島県立安達高生物部)
H5 水田の環境について
    西裕貴・飯田智也・鈴木雄一(福島県立相馬農業高)
H6 クマガイソウの実生苗の生産と栽培の取り組み
    古瀬恵介,加納聖也,黒沼由利恵,小山和美,斎藤和仁,高橋絵理,高橋大樹,西塚詩帆,兵庫大樹,皆川朋諒,矢口大地,山口大樹(山形県立村山農業高園芸 サイエンス科)
H6の口頭発表を13:30より行います。


12月13日 (土) 14:00〜16:00 
東 北地方の植物〜多様性とその保全〜
14:00〜14:15 「東北地方の植物の多様性と保全〜現状と本シンポジウムのねらい〜」黒沢高秀(福島大・共生システ ム理工)

14:15〜14:45 「東北地方の植物相の特徴から」上野雄規(東北植物研究会)

14:45〜15:15 「送粉昆虫との関係による植物の進化と多様化〜東北地方の植物を例に〜」横山潤(山形大・理)

15:15〜15:45 「遺伝的地域特性に配慮した植林のための保全遺伝学的研究〜宮城県におけるブナの天然林と植林地の実態〜」陶山佳久(東北大・ 農)

15:45〜16:00 総合討論

<一般講演>
12月13日 (土) ポスター発表・討論(1回目) 16:00〜17:30 
P1 チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides の組織培養とそのセサミン産生
    佐藤栄美*・樫尾幸恵・九嶋 悟・原光二郎・小峰正史・山本好和(秋田県立大・生物資源科学)
P2 イネの葯におけるアクアポリンの発現プロファイリング
    岩崎郁子*・伊藤耕太・松本直・北川良親(秋田県立大学・生物資源科学)
P3 シロイヌナズナ懸濁培養細胞におけるアブシジン酸で誘導される凍結耐性とデハイドリンの関係
    深澤 直美*・高橋和恵・佐々木裕・上村松生(岩手大・農・寒冷バイオ)
P4 シロイヌナズナ根における水分屈性制御遺伝子MIZ1の発現および局在の解析
    森脇哲平*・小林啓恵・宮沢豊・藤井伸治・高橋秀幸(東北大・院・生命科学)
P5 地衣菌の有機溶剤耐性
    佐藤京子*・原光二郎・小峰正史・山本好和(秋田県立大・生物資源科学)
P6 細胞性粘菌Dicytostelium discoideumの増殖調節新規遺伝子の単離と変異株の形質解析
    石垣和洋*・阿部知顕(石巻専修大・理工・生物生産工)
P7 磐梯山の遷移アカマツ林におけるミズナラの侵入と定着パターン
    古井丸睦月(山形大・理工)*・辻村東國(山形大・理・生物)
P8 磐梯山の二次泥流堆積地における、ナナカマドの侵入・定着に係る要因
    横山翔(山形大・院・理工)*・辻村東國(山形大・理・生物)
P9 タニウツギとキバナウツギの交雑個体における種子の稔性
    佐藤崇之*・横山潤(山形大・理・生物)
P10 タニウツギの浸透性交雑がキバナウツギに与える影響
    高橋睦美*・横山潤(山形大・理・生物)
P11 宮城県に自生するクロモHydrilla verticillataの遺伝的多様性
    山本峰大*・横山潤(山形大・理・生物)
P12 パラオ海水湖群に生育するイワヅタ属2種の遺伝的分化
    成田貴之*・工藤創・横山潤・原慶明(山形大・理・生物)
P13 裏磐梯の水生・湿地生植物相 〜絶滅危惧植物の宝庫と外来生物による影響〜
    鈴木佐知子(福島大・共生システム理工),安斎(渡辺)智美,渡辺優樹,佐久間美幸,細島尚子(福島大・教育),黒沢高秀(福島大・共生システム理工)

12月13日 (土) 口頭発表 17:30〜18:30
17:30 L1 海水湖に隔離されたタコクラゲの共生藻は固有進化していた
    宍戸雄太(山形大・院・理工)・藤原俊彦(山形大・理・生物)・工藤創(山形県工業技術センター)・奥泉和也(鶴岡市立加茂水族館)・原慶明(山形大・ 理・生物)*
17:45 L2 日本で飼育したパラオ産タコクラゲ共生藻の由来を探る
    藤原俊彦(山形大・理・生物)*・宍戸雄太(山形大・院・理工)・工藤創(山形県工業技術センター)・奥泉和也(鶴岡市立加茂水族館)・原慶明(山形大・ 理・生物)
18:00 L3 細胞性粘菌Dicytostelium discoideum新規RNA結合性タンパクDla1遺伝子の機能解析
    臼井利典*・阿部知顕(石巻専修大・理工・生物生産工)
18:15 L4 マクロシスト形成過程におけるZYG1タンパク質の動態
    雨貝愛子*・浦野信也(東北大・院・生命科学)・Harry MacWilliams(Zoologishes Institute Munchen)・山本和生・前田靖男(東北大・院・生命科学)
(18:30〜 懇親会)
12月14日 (日) 口頭発表 09:00〜12:45
9:15 L5 シロイヌナズナの細胞壁関連タンパク質の分解・回収機構の解明
    原田晋吾*・横山隆亮・西谷和彦(東北大・院・生命科学)
9:30 L6 シロイヌナズナの花茎支持組織構築に関わる遺伝子群の解析
    小泉健人*・横山隆亮・西谷和彦(東北大・院・生命科学)
9:45 L7 シロイヌナズナ花茎におけるペクチンメチルエステラーゼの機能
    佐藤香梨*・横山隆亮・西谷和彦(東北大・院・生命科学)
10:00 L8 シロイヌナズナにおける水分屈性制御遺伝子MIZ1過剰発現体の作出と解析
    内田真弓*・小林啓恵・宮沢豊・柿本洋子・藤井伸治・高橋秀幸(東北大・院・生命科学)
10:15 L9 シロイヌナズナ水分屈性突然変異体miz2の表現型の解析
    宮沢 豊*・高橋あき子・小林啓恵・藤井伸治・高橋秀幸(東北大・院・生命科学)
 (休憩)
10:45 L10 塩ストレス環境におけるラン藻の炭水化物代謝
    鈴木英治*・佐藤倫子・中村保典(秋田県立大・生物資源)
11:00 L11 コーヒー由来シナミルアルコールデヒドロゲナーゼ(CAD)酵素
    齋藤健一*・吉澤結子・水野幸一(秋田県立大・生物資源)
11:15 L12 ザゼンソウ肉穂花序における発熱の生物学的意義に関する研究
    伊藤裕香(岩手大・院・農)*・Roger. S. Seymour(豪・アデレード大)・伊藤菊一(岩手大・院・農)
11:30 L13 宮城県における短伐期ヤナギ林によるバイオマス生産の試み
    三井佑*・瀬戸晶子(宮教大・教育・理科)・西尾麻里・湊和也・佐藤茂(京府大・院・生命環境)・石澤公明(宮教大・教育・理科)

12月14日 (日) ポスター発表・討論(2回目) 11:45〜12:30
(11:45〜12:30 大会奨励賞投票)
(12:30 総会   13:30 大会奨励賞の選出と表彰)


【東北支部第21回大会奨励賞】

1)学生の口頭発表,ポスター発表それぞれ1件づつ投票により選出し,表彰を行うとと もに,ささやかな奨励金を差し上げます。
2)会場で投票用紙(口頭発表用,ポスター用の2枚)を受け取り,本大会で最も優れていると思われる学生の発表を選んで投票して下さ い。投票は2日目のポスター発表に行って下さい。
3)同票の場合はいずれも表彰し,奨励金は分配とします。
4)表彰は大会終了後に行われる投票集計後に行います。


準備委員会ホームへ戻る

日本植物学会東北支部第21回大会福島大会準備委員会
kurosawaあっとまーくsss.fukushima- u.ac.jp

公開2008.10.2
更新2008.10.9
最終更新2008.11.30