hakusan

 

福島大学共生システム理工学類
生物多様性保全研究室(通称:黒沢研究室)ホームページへようこそ!

 

黒沢研究室とは?

主に野外で植物を採集、"さく葉標本"を作製、過去に作製された標本の整理をすることで、植物の分類を明らかにする研究室です。今ある植物は、過去にもあったもの、なかったものと様々です。それを知る手がかりになる標本をせっせと作ったり、過去に取られた標本を整理したりしています。福島県内で腕章を腕につけて、剪定バサミと根掘りを片手に植物を採集している人がいたら、黒沢研究室関係者かもしれません。温かい目で見守ってください。

 

研究室で学べることってなに?

卒業研究では、福島県内の面白そうな地域の植物相(何という植物が生育しているか。フロラともいう。)を明らかにするので、たくさんの植物を見て知ることができます。植物相調査では、必ず証拠として"さく葉標本"を作製しています。覚える時間には個人差がありますが、自分の調査する地域に生育する植物なら覚えることができると思います。また、卒業研究が自治体や施設、NPOなどと連携した研究の多いことが特徴として挙げられます(今までの卒業研究についてはSTADYをご覧ください)。責任は重大ですが、やりがいも多く貴重な経験を積むことができます。さらに、調査する地域の人々と仲良しになれたりと楽しいことがいっぱいです。
卒論以外の研究では、専門である植物分類について各々の対象とする種に必要な研究を行っております。卒業研究の植物相調査で基礎を積み、修士以上で応用の研究ができるようになります。しかし、中には植物分類から離れて好きに研究する者もいます。自分の興味に合った植物に関わる研究をすることができますよ。

 

注意事項(研究室志望の方へ)

黒沢研究室の卒業論文は主に野外調査です。野外での危険(例:スズメバチやクマなど)を回避する能力や体力が必要となってきます。また、ひたすらにシーズン中ずっと植物を採集する根気や地元の人とのコミュニケーション能力も必要となってきます。以上、注意事項を記入いたしましたが、自分の想像と現実では異なることも多いです。一度黒沢研究室の調査に参加してから決めることをお勧めします。参加することは良い経験になりますし、先輩の話も聞けますよ。

 

アクセス

福島大学共生システム理工学類 実験棟7階 710

 

〒960-1296

福島県福島市金谷川1番地