NEDO「産業技術研究助成」公募について |
NEDO「産業技術研究助成事業」公募のご案内 平成17年7月15日 特定非営利活動法人JRCM産学金連携センター 産学連携推進部長 伊藤瑛二 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 NPO法人JRCM産学金連携センターでは、産学連携に関する調査研究や情報の収集・提供等を行っております。 このたび、NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)から以下の案内依頼をうけました。当センターでは産学連携の施策協力のために産学プラザご登録の関連ご研究の皆様にご紹介致します。 敬 具 「平成17年度第2回産業技術研究助成事業の公募開始のお知らせ 〜産業技術シーズの発掘と産業技術研究人材の育成を目指して〜 本事業は大学等における若手研究者を対象とし、10〜15年後に市場に出て行くことが期待されるような、将来の産業技術シーズとなる技術の研究開発を助成し育てていくためのものです。 1.助成対象者 : 大学・研究機関等に勤務する若手研究者又は研究チーム (研究者個人が満40才未満、あるいは研究チームの研究者のうち2/3以上が満40才未満) 2.助成対象研究分野:①ライフサイエンス、②情報通信、③環境、④ナノテクノロジー・材料、⑤製造技術 ⑥融合的・横断的・統合的、⑦エネルギー、⑧産業技術に関する社会科学 3.助成期間 : 3年又は2年 4.助成金額 ・直接経費 研究開発期間が3年の場合 → 4,000万円を上限 研究開発期間が2年の場合 → 3,000万円を上限 ・間接経費 直接経費の30%相当額 5.公募期間 6月30日〜8月31日 ※前回(平成17年度第1回)の倍率は約7.5倍でした。 6.採択予定件数 今回は50件〜80件程度を採択予定。 7.公募説明・個別相談会 全国4会場で予定しています。 7月20日(火)札幌、25日(月)大阪、27日(水)川崎、29日(金)福岡 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/170630_5/170630_5_02.html 8.問い合わせ先、その他 NEDO研究開発推進部研究助成グループ 荒川、鳥田、福井 (電話)044-520-5174 (E-mail) sangi-172@nedo.go.jp 詳しくはこちら (公募に関するサイト) http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/170630_5/170630_5.html (本事業に関するサイト) http://www.nedo.go.jp/itd/teian/index.html 以上 ———————————————————— メールについての問合せ先:(公募についてはNEDOに直接お問い合わせください) 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-11 第11東洋海事ビル6階 特定非営利活動法人JRCM産学金連携センター 担当;伊藤、室井 電話;03-3592-1381 Fax;03-3592-1285 E-mail;sangakuplaza@jrcm.jp |
最終更新日:2005/07/22 |