学類・大学院案内
数理・情報システム分野
数理・情報システム分野の概要
数理・情報システム分野では、数理科学、情報科学、経営工学を基礎とした理工学的専門知識を深めるとともに幅広い応用力を身につけ、発展・変化の著しい高度情報化社会に適応できる研究者や専門技術者を育成します。数理科学では、数学や数理的解析理論を深く理解し、現実の問題を数学的手法によって抽象化・モデル化し解決する能力や、アルゴリズム設計能力のある人材を育成します。情報科学では、計算機やネットワークの理論を深く理解し、シミュレーション技術やデータの分析・活用等の能力とともに、ソフトウェアシステムの設計・開発・運用を行える実践的能力のある人材を育成します。経営工学では、経営の理論や情報活用技術を深く理解し、企業経営の効率化のために工学的手法を利用し、経営情報システムや戦略情報システムを構築できる能力のある人材やMOT(技術経営)のスペシャリストを育成します。21世紀の科学技術の進展や目覚ましい技術革新、社会経済の急激な変化に、数理科学やITを基盤として取り組み問題を解決したいというみなさんを歓迎いたします。
専門分野教員一覧
教員名 | 専門分野 |
---|---|
石岡 賢 | 技術経営、製品開発戦略、マーケティング戦略 |
石川 友保 | ロジスティックス、オペレーションズ・リサーチ |
内海 哲史 | 情報ネットワーク |
大沼 亮 | データ工学、ソーシャルメディ分析 |
筧 宗徳 | 経営工学、教育工学 |
笠井 博則 | 非線形偏微分方程式論、応用数学 |
ザビル サラウッディン ムハマド サリム | 情報ネットワーク、IoT、人工知能の応用 |
董 彦文 | 経営情報システム |
中川 和重 | 非線形解析 |
中村 勝一 | 情報科学(データ工学、教育工学、HCI) |
中山 祐貴 | HCI、情報視覚化 |
西嶋 大輔 | 環境システム分析 |
長谷川 真吾 | 暗号理論、情報セキュリティ |
樋口 良之 | 経営工学、資源・廃棄物に関わる計画、管理、評価 |
藤本 勝成 | 非加法的集合関数、知能情報学 |
三浦 一之 | アルゴリズム論、グラフ理論 |