Chihiro SAITO of 塘研究室

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


Tsutsumi LABO. 塘研究室 since 2010-03-21

Chihiro SAITO

オナシカワゲラ科とホソカワゲラ科(カワゲラ目)の卵巣小管における端糸の分布

1.はじめに
 昆虫の卵巣は,卵巣小管がいくつか集まったものからなり,端糸,形成細胞巣,卵黄巣の3 つの部域からなる。端糸は卵巣小管の前端部にある体細胞からなる組織で,卵巣小管(あるいは卵巣構造)の虫体内での安定化,生殖幹細胞の維持,そして卵形成過程の進行すべてに重要な役割を果たしている。ところが,カワゲラ目では卵巣小管前端部に端糸がないことが知られている。しかしながら,ミドリカワゲラ科では端糸の痕跡と思われる構造が報告されており,ホソカワゲラ科では成虫には端糸がないが,幼虫には端糸の原基が存在するとの記述もある。さらに,オナシカワゲラ科のオナシカワゲラ属の一種では,同じ材料を扱った同じ著者が,TEM を用いた観察では端糸が「ある」とし,SEM を用いた観察では端糸は「ない」とするなど,混乱が見られる。そこで本研究では,カワゲラ目昆虫の卵巣小管における端糸の有無を再確認することを目的に,オナシカワゲラ属の一種とホソカワゲラ科のモンホソカワゲラを材料に用いて,主に光学樹脂切片試料を用いた端糸の観察を行った。

2.材料及び方法
 本研究の材料として用いたオナシカワゲラ属の一種とモンホソカワゲラの成虫は,福島県安達郡大玉村のふくしま県民の森フォレストパークあだたら内の小河川沿いにて採集した。 採集した2 種類のカワゲラ類を用いて,光学顕微鏡による樹脂切片の観察,透過型電子顕微鏡による観察をそれぞれ行った。

3.結果及び考察
 オナシカワゲラ属の一種の卵巣構造は,側輸卵管が消化管を取り囲む環状の形態であった。各卵巣小管の前端部には,端糸を構成する扁平な体細胞は観察されなかった。モンホソカワゲラの卵巣構造は,側輸卵管が消化管の側方に左右一本ずつ見られる左右一対の形態であった。各卵巣小管の前端部には,層状に重なった扁平な体細胞がいくつか見出された。
 本研究で得られた結果とカワゲラ目の端糸に関する先行研究による知見を比較した結果,オナシカワゲラ属の一種の卵巣小管の前端部には端糸が存在しない可能性が極めて高いこと,ホソカワゲラ科のカワゲラ類には機能的な端糸は存在しないものの,端糸の名残と思われる体細胞列が幼虫,成虫に広く存在する可能性が高いことが明らかになった。また,環状の卵巣構造をもつカワゲラ類の場合,昆虫の端糸が担う役割とされる「卵巣小管の虫体内での安定化」は側輸卵管が消化管を取り囲むことで,左右一対の卵巣構造をもつホソカワゲラ科やクロカワゲラ科の場合は腹腔内の体積を小さくし,脂肪体を発達させることによってはかっているのではないかと思われる。ショウジョウバエの端糸の機能として知られる「生殖幹細胞の維持や卵形成過程の進行」は,カワゲラ目においては端糸が担っているのではないものと思われる。逆に端糸のないカワゲラ目でも卵形成が正常に進行することは,昆虫の中には生殖幹細胞の維持や卵形成過程の進行に端糸が関わらないシステムが存在することを示唆しているものと考えられる。

塘研究室HPへLinkIcon